遊休農地・耕作放棄地を活用、地域の活性化をめざして

農地を所有する農家が、農業従事者の高齢化による離農の増加や少子化による後継者不足、農業の採算性の難しさなどで、その数は年々減り続けていて、後継者不在のまま離農した農家の農地や農業従事者ではない子供が相続した農地などが、遊休農地(耕作が行われない農地)となり、その増加が問題になっています。

農地へのさまざまな規制があり、遊休農地の活用方法も制限されてはいますが、政府の農業改革への取り組みや遊休農地対策により、遊休農地活用のための選択肢は少しずつですが増えています。

遊休農地は、耕作が行われていない農地のことで、農地法で以下の通りに規定されています。

  • ① 1年以上耕作されておらず、かつ、今後も耕作される見込みがない
  • ② 周辺地域の農地と比較して、利用の程度が著しく劣っている

同様な意味の言葉で「耕作放棄地」がありますが、農林水産省によると「調査日以前1年以上作付けせず、今後数年の間に再び耕作するはっきりした意思のない土地」と定義されている統計上の用語と定義されています。

遊休農地には、②項の「わずかでも耕作を行っている農地」も含まれていますので、より範囲は広くなりますが、実際には自分で食べるだけの農作物を栽培しているだけの農地も多く遊休農地と耕作放棄地は、ほぼ同じ意味で使われています。

ファーマーズマーケットができること

遊休・耕作放置農地解消

農地所有者、あるいは地方自治体関係各署の協力のもと、収益性のある遊休農地や耕作放棄農地を有効活用いたします。

農業技術の近代化

新しいテクノロジーを活用した『オーガテック農法』の実践により、経営規模の拡大と自立経営に向けた労働生産性の向上、生産量の最大化を図ります。

農業従事者の育成

将来の希望が持てる農業を実践することで、近代的農業経営の担い手にふさわしい農業従事者の確保と育成に積極的に取り組んでいきます。

生産性の向上

オーガテック農法のもと、生産管理や収穫回転数を上げることで、限られた作付面積における生産性の向上と、収穫量の最大化を図ります。

農場の完成までの流れ

地域の方へ

空き農地の土地活用 障がい者野菜の提携販売 独自の農法 収穫祭

お問い合わせ・ご相談はこちら

土地活用に関するご相談。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

phone03-3255-0797

受付時間:月~金曜 10:00~18:00(祝祭日除く)