farmar's market ファーマーズマーケット

FACILITY MANAGER

障がい者施設に
お勤めのご担当者様

ファーマーズマーケットは
「障がい者を雇用する企業」
「施設」の間に立ち、
障がい者のスムーズな
就労を実現します。

farmar's market

ファーマーズマーケットの
障がい者雇用支援

4つの強み

障がい者施設に
お勤めのご担当者様に
ファーマーズマーケットが
選ばれるのには
理由があります。

  • 01

    実績16年 障がい者雇用への
    理解とノウハウ

    実績16年障がい者雇用への理解とノウハウ

    当社は16年にわたり、障がい者雇用の支援を行ってきました。多くの企業様が「どう雇用すればいいか分からない」「定着が難しい」と悩んでいます。法定雇用率の達成には、何よりも障がい者への理解が不可欠です。豊富な知識と実績を基に、企業様の不安に寄り添い、法令に則った障がい者雇用を実現します。

  • 02

    安心の就労ステップで、
    一人ひとりに寄り添う支援

    「見学」「実習」「振り返り」「面接」「採用」の5つのステップを通じて、働くことへの不安を少しずつ解消し、自信を持って就労へ進める仕組みを整えています。ご本人はもちろん、ご家族や施設の方にも安心していただけるよう、経験豊かなスタッフが寄り添いながら丁寧にサポートします。

  • 03

    実際に収穫から販売まで行う
    「食べる社会貢献」

    実際に収穫から販売まで行う食べる社会貢献

    弊社では障がいを持った方の「農業従事者」としての自立を促します。四季を制御する独自の技術によって通年栽培を可能にし、実際に障がい者が生産した野菜を販売し、その収益を還元するなど「食べる社会貢献」を事業モデルとしています。農業従事者の減少や休耕農地増加の問題等、日本の食糧問題への貢献にもつながります。社会的意義も高く、また、雇用生産性が高いことが特徴です。

  • 04

    定着率95%、最長勤続年数16年

    定着率95%、平均継続年数10年

    職場環境や作業マニュアル・ジョブメニューの整備により、障がい者も無理なく農業に従事できる仕組みを独自に構築しています。これによって障がい者の定着率が向上し、雇用コストの削減や法定雇用率の遵守が可能となっています。企業にとっても働く障がい者にとっても「持続可能であること」が重要であると考えています。百聞は一見にしかず。ぜひ農場を見学にいらしてください。

FLOW

1日の業務の流れ

  • 09:00

    通勤

    通勤

    社会とのつながりを大切にするため、公共交通機関を使ってご自身で農場まで通勤していただきます。

  • 09:10

    朝礼

    朝礼

    更衣室で着替えを済ませたら、みんなで元気に挨拶。体調や気分の確認をしながら、気持ちよく1日をスタートします。

  • 09:20

    業務指示

    業務指示

    その日の作業内容やスケジュールを全員で確認します。大切なことはメモを取り、自分の担当場所へ移動します。不安があればスタッフが丁寧にフォローします。

  • 09:30

    業務開始

    業務開始

    チームの管理者と一緒に作業スタート。作業内容は多岐にわたります。健康面や安全面も管理者がしっかり見守ります。

  • 12:00

    お昼休み

    お昼休み

    休憩室でゆっくり昼食タイム。お弁当サポートもあるので、みんなで楽しく過ごす時間になります。

  • 13:00

    午後の業務再開

    午後の業務再開

    午後も無理のないペースで作業を行います。適度に休憩を取りながら、自分に合った作業を進めます。

  • 16:30

    終礼・業務終了

    終礼・業務終了

    最後に点呼と、1日の作業内容の確認を行います。進捗状況の振り返りやアドバイスもあり、安心して翌日につなげられる時間です。

VIEW

風景

  • 風景1

  • 風景2

  • 風景3

  • 風景4

  • 風景5

  • 風景6

VOICE

保護者の方の声

  • 働くことが不安だったけど、今は毎日楽しそうです

    息子は環境の変化に弱く、仕事が続けられるか不安でしたが、この施設では無理なく働ける環境や仕組みが整っていました。農作業の中でも細かい作業が得意だったので、収穫や選別の仕事を担当するようになり、本人にも向いているようです。自分の作った野菜を食べた時はとても嬉しそうにしていて、家でもよく仕事の話をしています。以前は外出に対して消極的でしたが、今では自分で起きて、自分で電車に乗って農場に向かっています。これからも楽しく働き続けてくれたらと思っています。

    2015年から就労しているHさんの保護者様

  • 家で『今日は○○を収穫したよ』と話してくれます

    娘は言葉でのやり取りが得意ではなく、仕事の指示を理解できるか心配していました。でも、この施設では、作業を分かりやすく視覚的に伝えてくれるので、落ち着いて仕事に取り組めています。特に収穫作業が好きで、家に帰ると『今日は○○を収穫したよ』と嬉しそうに話してくれます。スタッフの方々が娘のペースに合わせてくれるので、無理なく続けられているようです。親としては、社会と関わりながら成長していける環境があることが、本当に心強いです。

    2019年から就労しているMさんの保護者様

ACCESS

農場までのアクセス

  • ファーマーズマーケット本社/
    下田農場

    所在地: 千葉県千葉市若葉区下田町1390
    • 千葉都市
      モノレール

      「千城台駅」より徒歩25分、タクシー5分
      御成台中央バス停より徒歩約10分
      御成台東バス停より徒歩約5分
      駐車場あり

  • 上尾農場

    所在地:
    〒362‐0051
    埼玉県上尾市地頭方361
    • バス・JR線

      バス停「新田前」下車徒歩3分
      JR高崎線「上尾駅」よりバス約10分

↑